仕事を
お探しの方企業の
ご担当者の方
社内で初めてRubyを活用した新規システム構築を進めるにあたり、基本設計~実装・テストまでを担う派遣スタッフの採用についてご相談いただきました。
Rubyエンジニアの採用が初めてで、市場動向や採用方法に関して情報を得たいとのご要望でした。
お打ち合わせを通じて、派遣市場におけるエンジニアの状況や採用成功のポイントを共有。
新規サービス開発に適した経験豊富な派遣スタッフをご紹介いたしました。
ご紹介した派遣スタッフは、弊社で就業実績があり、テスターからキャリアをスタートし、エンジニアとして約7年間の実務経験を積んでおります。
就業後はサービス初期リリースから機能追加開発まで幅広く携わり、事業拡大に貢献しております。
現在は、若手エンジニアの育成にも取り組み、長期的な人材確保・体制強化にも寄与しています。
採用後も、24時間365日のシフト勤務という就業環境において、派遣スタッフは長期的かつ安定的に業務を遂行しております。
派遣先企業に就業している期間のみ、派遣会社(派遣元)と派遣スタッフが、雇用契約を結ぶ雇用形態です。
同一の派遣先にて就業できるのは最大3年となります。
派遣会社(派遣元)と派遣スタッフが期間の定めがない雇用契約を結ぶ雇用形態です。
就業先での就業期間が終了した後も、雇用契約は継続となり、次の就業先へ派遣されます。
派遣先企業が社員として採用することを予定して行う派遣契約です。
派遣スタッフが、6カ月以内派遣社員として就業します。
その後、就業先企業と派遣スタッフの意志を確認し、双方の合意が得られれば就業先企業にて直接雇用されます。
この際、就業先企業は派遣元に対し、職業紹介契約に応じた紹介手数料を支払うこととなります。