Column

転職に役立つ情報

ホーム > 転職に役立つ情報 > 第二新卒とは?本当にニーズはある?転職を成功させるポイントも紹介

第二新卒とは?本当にニーズはある?転職を成功させるポイントも紹介

第二新卒とは?本当にニーズはある?転職を成功させるポイントも紹介

第二新卒とは?


『第二新卒』は広く知られている言葉ですが、実は明確な定義が存在しません。ただし一般的には「新卒で入社した会社を数年以内に辞め、転職活動をしている若年層の求職者」を指して使用されることがほとんどです。

第二新卒はいつまで?

世間一般では卒業後3年以内、年齢として25歳前後までの転職者を指しますが、これも明確な定義ではありません。卒業年度や年齢については、留学や留年など個人の様々な事情により前後してしまうためだと考えられます。

企業によっては3年以内、25歳前後の枠から外れていたとしても、それぞれの解釈で定義し第二新卒として受け入れているところも少なくないようです。

第二新卒の採用ニーズは増加している

第二新卒の求職者が増加傾向にある一方、企業の採用ニーズも高まりつつあります。採用ニーズが増加している要因として、”若手”の採用に魅力を感じる企業が増えていることが挙げられます。第二新卒は社会人経験が少ない分、環境変化に対する柔軟性やスキルの吸収力が高く、伸びしろに期待できる点が魅力です。

また“基本的なビジネスマナーが備わっている”ことも採用ニーズが増加する理由の一つでしょう。新卒と比較すると数年であっても社会人経験があるため、一定のビジネススキルが備わっていると判断する企業が多いようです。

第二新卒の転職活動期間は?

第二新卒として転職活動する場合、活動を始めてから内定をもらうまでの期間はおよそ2カ月未満と言われています。新卒の転職活動にかかる期間より短い傾向にあるのが特徴です。

理由として中途採用は欠員補充のケースが多く、採用期間にあまり長い時間をかけられないことが考えられます。また新卒採用のようにまとまった人数の候補者を一括で選考する必要がないため、採用スケジュールがスムーズであることも要因の一つでしょう。

第二新卒が注目され始めた背景

近年“第二新卒”が注目され始めた背景には、“転職”に対する価値観の変化が関係していると考えられます。“終身雇用が当たり前”でなくなり、長期的なキャリアプランには“転職するのが当たり前”という価値観に変化してきました。まだまだ世代間によるギャップはあるものの“転職”に対するハードルが下がり、マイナスイメージが払拭されつつあるというのが世の風潮です。

新卒で入社したあと数年で転職する第二新卒に対しても、肯定的な意見が増えてきたことが注目され始めた背景と言えるでしょう。

第二新卒で転職するメリット・デメリット


世間的にも“第二新卒の転職”に対するマイナス意見が減りデメリットは目立たなくなったように思えますが、物事には必ず良い点と悪い点がつきものです。以下ではそれぞれメリットとデメリットについて解説していきます。第二新卒で転職を迷われている方は、動き出す前に必ずチェックしておきましょう。

第二新卒で転職するメリット

◆未経験の業界や業種でもチャレンジできる
20代半ばであればまだまだ若手と判断されることがほとんどなので、一社目とは全く違う業界や業務内容でも未経験から挑戦できる可能性が広がります。

◆入社後のミスマッチが起こりにくい
社会人経験がない新卒時の転職より実体験をもとに転職の軸を固めることができるので、入社後のミスマッチを防ぎやすいでしょう。

◆現状のスキルが足りなくても、ポテンシャルに期待してもらえる
年齢を増すごとに経験者採用の傾向が強まるのが一般的です。しかし第二新卒の場合、現時点で募集要項のスキルを満たしていなくても入社後のポテンシャルに期待して採用されるケースも少なくありません。

第二新卒で転職するデメリット

◆“継続力や忍耐力が欠けている”と評価される可能性がある
転職に対する価値観は変わりつつありますが、“新卒入社した会社を数年で辞める”という事実に対して、“継続力や忍耐力が欠けている”と判断されることがあるかもしれません。

◆スキルや経験不足
一社での経験の浅さから、専門スキルや社会人経験が不足した状態で転職活動にのぞまなければなりません。スキルによっては入社後に新卒と同じスタートラインから始める可能性もあります。

◆面接時に退職理由を深堀される可能性が高い
第二新卒の転職では大抵避けて通れないでしょう。ほとんどの場合、企業は長期的に活躍してくれる人材を求めています。特に第二新卒では「すぐに辞めてしまうのではないか?」という懸念から退職理由に注目されがちです。

第二新卒の転職におすすめのタイミング


新卒ではない通常の転職活動は時期に関係なく通年で行われています。各々のタイミングで転職活動をスタートし、可能なタイミングで内定をもらった企業に転職するのがスタンダードな流れです。

しかし第二新卒の場合、4月と10月入社の募集が増える傾向にあると言われています。通年で募集している企業があることは前提ですが、タイミングに迷っている方はこの時期を意識して動いてみると良いでしょう。

それではなぜ、4月と10月開始の求人が増えるのでしょうか?その背景についても以下で触れていきます。

おすすめのタイミング1.【4月】

4月入社の場合、転職活動を行う時期はおよそ1~3月です。3月で定年を迎える退職者や1年以内に辞めた新卒者の補充をこの時期に行う企業が多いため、この時期は募集の数が増えます。また日本は3月決算の企業が多く、切りの良い期末のタイミングで辞める人も少なくありません。求職者が活発に動くこの時期を狙って募集をかける企業が多いことも、理由の一つと言えるでしょう。

さらに4月入社であれば新卒とまとめて社内研修が行えるなど、企業にとっても受け入れがしやすい時期であることも要因として考えられます。

おすすめのタイミング2.【10月】

10月入社の場合はおよそ7~9月で転職活動を行うことになります。この時期は9月の半期で辞める退職者や、転勤や異動ででる欠員の補充をする企業が多く求人が増加傾向になります。また6月のボーナス支給後に退職する人も多いため、企業がこの層を狙って求人をだすことも要員の一つと考えられるでしょう。

さらにこの時期は多くの企業が半期や期初のタイミングを迎えます。10月から始まる研修をまとめて行えるなど、企業にとっても入社後の受け入れがしやすい時期であると考えられます。

第二新卒で転職するときに失敗しやすい人の特徴


先述したように世間の注目に伴い第二新卒で転職する人は増えていますが、なかには成功できない人もいるはず。そんな彼、彼女らにはある共通点があります。もし自分の転職活動が上手くいっていないと感じるなら、一度立ち止まって”転職に失敗しやすい人”の特徴に当てはまっていないか見比べてみましょう。

以下で挙げる特徴に一つでも当てはまっているようなら、転職活動のやり方や進め方について考え直すべきです。

◆転職理由があやふや・ビジョンが明確ではない
第二新卒は「一社での職歴が短い」という印象を持たれることも少なくありません。そのため採用担当者には“すぐに辞めてしまうリスクがない”ことを納得してもらう必要があります。“なぜ転職したいのか”自身のビジョンと絡め志望理由を明確に伝えられるよう、自己分析は徹底的に行うようにしましょう。

◆転職理由が全て環境のせいで、志望動機が後ろ向き
転職理由として人間関係や就業環境に不満があるのは仕方ありませんが、理由を環境のせいだけにしている人は職場を変えても同じことを繰り返す可能性が高いです。仮に自分に非はなくても“その状況を作り出した原因が自分にも何かあるはず”と考え、自身の考え方や行動も見直してみましょう。

また採用担当者に“一緒に働きたい”と思ってもらうためには、志望動機や転職理由はネガティブなものではなく、ポジティブに変換して伝えられるよう意識しましょう。

◆新卒と同じ感覚で転職活動をしている
まず新卒の就活と、第二新卒の転職活動ではスケジュール感が異なります。新卒の場合は内定承諾まで数週間程度待ってもらえるケースが多いですが、第二新卒では内定がでてから回答期限までは1週間程度のケースがほとんどです。

内定がでた企業をしっかり比較検討して答えを出したい場合は、難しいですが内定がでるタイミングを調整しておく必要があります。

また気持ちの面で“何十社とエントリーし合いそうなところで決める”という新卒就活のようなスタンスでは、ミスマッチとなり内定に繋がらないケースもあるでしょう。第二新卒では自己分析の質を高め、志望動機やキャリアプランをより明確なものにしてのぞむことをおすすめします。

第二新卒向け転職のポイント

転職後のミスマッチを防ぐためにも、転職理由を明確にしておくことは重要です。社会人経験のない新卒時より、実体験をもとに自己分析できるのが第二新卒の強みと言えます。「仕事をする上で重視すること」「希望の働き方」「仕事で評価されたこと」「これから経験したい・身に着けたいスキル」などのポイントは整理しておきましょう。

また転職活動にかかる期間はおよそ1カ月半~3カ月と言われていますが、活動期間が長引くとモチベーションの維持が難しくなってきます。「内定をもらう月」「転職を完了する月」の目標を決め、そこから逆算して動くようにしましょう。だらだら続けてモチベーションが低下してしまわないよう、短期で集中して取り組むことをおすすめします。

第二新卒に期待されるポイントを押さえる

そもそも企業はなぜ「第二新卒」を採用するのでしょうか?その真意から読み解いていきます。第二新卒を歓迎する企業の多くは「可能性のある若手を育て、将来的に会社に貢献できる人材になってほしい」と考えています。

よって求めらるのは、高度な専門スキルでも豊富な経験や知識でもありません。“意欲”や“向上心”といった“伸びしろ”の部分が評価されるということを覚えておきましょう。

転職先が決まる前に退職しない

“次の転職先が決まる前に退職しない”ことも、転職を成功させる重要なポイントです。しばらく収入がなくても生活に余裕がある場合は別ですが、勢いのまま現職を辞めてしまい経済的に生活が苦しくなると「はやく就職先を決めなくてはならない」という焦りがでてきます。このような精神状態では、本当に納得のいく選択をすることは難しいでしょう。

また企業からの見え方として「何か早急に辞めなければいけないネガティブな理由があったのでは」と想像されてしまう可能性があります。体調・精神面での不調などやむを得ない場合を除いては、転職先が決まる前に現職を辞めるのは得策と言えません。

転職サイトと転職エージェントの両方を使う


主に利用される転職サービスとして「転職サイト」と「転職エージェント」の二つがあります。“転職サイト”は全て自己応募が基本で、日程調整など企業とのやり取りや交渉も全て自身で行います。自分のペースで転職活動を進めたい方におすすめのサービスと言えるでしょう。

一方で“転職エージェント”は担当のキャリアアドバイザーが自分の希望条件に合った求人を紹介してくれ、日程調整や企業との交渉まで全て行ってもらえます。履歴書や職務経歴書の添削、面接対策まで行っているところも多くあるので、転職活動が不安でプロに相談しながら進めたいという方におすすめです。また書類を用意してエントリーしたり、選考の日程調整などを手間に感じる方にとっても便利なサービスと言えます。

両方の特性を理解し併用して上手く使うことができればベストですが、それぞれご自分の状況に合った方法を選択できれば納得のいく転職活動ができるでしょう。

Supervisor Image

type IT派遣編集部

type IT派遣編集部では、派遣に関する知識やスキルアップの方法、業務に活かせる資格など、転職に役立つ情報をお届けしています。
type IT派遣は、ITエンジニア、クリエイターに特化した人材派遣サービスです。IT・Web業界に精通したキャリアコーディネーターが、あなたのお仕事探しをサポートいたします。

合わせて読みたい記事

派遣を考えている方向けのコラム
派遣を考えている方向けのコラム
派遣3年ルールとは?例外や抜け道はある?派遣社員の3年後の働き方についても紹介
派遣を考えている方向けのコラム
派遣を考えている方向けのコラム
セルフプロデュースとは?自身の魅力を高めるメリットや方法を解
派遣を考えている方向けのコラム
派遣を考えている方向けのコラム
フリーランスがクラウドソーシングで案件が取れない原因とは?案件獲得するための9つの方法とあわせてトラブルの回避方法も解説!