Column
転職に役立つ情報
仕事のスキルアップを図るメリット&具体的な方法6選を解説!
目次
仕事のスキルアップとは?
将来のキャリアや収入アップのために「スキルアップ」は必須です。では「スキルアップ」の定義とは具体的になんなのでしょうか?まずは一般的な仕事におけるスキルアップの意味から解説していきます。
ビジネスにおける「スキル」の意味
一般的に「スキル」は「訓練や学習などを通して身に付けた能力」のことを意味します。一方ビジネスにおいては、単に能力や技能といった狭い意味ではなく、「知識・経験・マインド・資格」などを含む広義の意味で解釈されます。これはビジネスに求められる全ての能力と技能を指すと言うことです。
ビジネススキルは3つに大別される
先述したように“ビジネススキル”は特定のカテゴリーではなく広義の意味でつかわれ、大きく3つに分けて考えることができます。キャリアアップを目指すなら、3つのうちどれも欠かせないスキルと言えるでしょう。
まず1つ目に必要なビジネススキルは「テクニカルスキル」です。これは“業務遂行能力”とも呼ばれ、与えられた職務を遂行するために欠かせない知識や技術、技術の熟練度のことを指します。
2つ目は「ヒューマンスキル」です。これは他者との良好な人間関係を構築し、円滑なコミュニケーションを可能とするスキルです。特にメンバーとのコミュニケーションが必須な管理職には欠かせない能力と言えるでしょう。
最後に3つ目は「コンセプチュアルスキル」です。”概念化能力”とも呼ばれるこのスキルは、物事の本質を見極めることで、個人や組織の可能性を最大限まで高めることができる能力のこと指します。
スキルアップとキャリアアップの違い
スキルアップと混同されがちな「キャリアアップ」という言葉ですが、それぞれの意味は異なります。”スキルアップ”は「訓練を通して自分の技術を高めること」を指す一方で、”キャリアアップ”は「実績や能力が評価されて経歴が向上すること」を意味します。ただし、スキルアップすることでキャリアアップが叶えられたり、キャリアアップによる環境の変化がスキルアップに繋がったりと、意味は異なるもののお互いが密接な関係にあることは間違いありません。
スキルアップすることで得られる5つのメリット
漠然とスキルアップを目指すより、具体的なメリットを分かっていた方が、明確な目的が持てるはずです。スキルアップがどのようなプラスな影響を及ぼすのか、代表的な5つのメリットついてご紹介します。
仕事へのモチベーションが上がる
スキルアップによって自分でできることが増えると、仕事のモチベーションもあがります。また、目的意識を持ってスキルアップを実現していくことによって達成感を得られれば、モチベーションの維持にも繋がるでしょう。
業務効率・パフォーマンスが上がる
スキルアップすると、ひとつの作業にかかる時間を短縮することができたり、同じ作業時間でも、完成度・クオリティを向上させることができます。業務効率やパフォーマンスの向上はさらに仕事のモチベーションを向上させ、周りからの評価にも繋がります。
業務の幅が広がる
習得した技術やスキルによってできる業務が増えることもメリットと言えるでしょう。またスキルアップが評価に繋がって、任せられる仕事内容が増えたり、より責任のある立場を任されることもあるでしょう。業務の広がりは、やりがいを感じられる場面も必然的に増やし、モチベーションの向上にも繋がります。
成果を出しやすくなる
スキルアップによって業務幅が広がると、成果を出せる機会が増えます。仕事では、ある程度の責任と裁量を持っていなければ、自分の成果を残すことは難しいです。また物理的にこなす仕事量が増えると、実績もさらに積み上げられていきます。意識していなかったとしても、スキルアップによって成果を出せる環境が生まれることが期待できるでしょう。
キャリアアップ・収入アップにつながる
仕事で成果を残せるようになれば、上長や経営陣から評価される機会が増えます。スキルアップによる昇給や昇進を目指すには、業務に必要となる実務的なスキルの他、リーダーシップやロジカルシンキングなど、チームや部署をまとめる上で必要なスキルを磨くことも重要です。昇進や昇給が叶えられれば、キャリアアップや収入アップにも繋がっていきます。
仕事のモチベーション向上が業務効率を上げたり、業務効率の向上が成果を出しやすくしたりと、ここまでに述べたメリットは全て直接的に作用しあいます。お互いのプラスが作用しあう好循環を生み出せれば、さらなるスキルアップが期待できるでしょう。
仕事のスキルアップ方法6選
実務経験を通してスキルアップする以外にも、様々な方法でスキルアップを叶えることができます。その具体的な方法について以下で解説します。
1.趣味を持つ
自分の興味がある分野は学習速度が速く、効率良く知識や技術を吸収することができます。新しい分野のスキルや、これまでの経験を活かしてさらにステップアップしたスキルの習得も叶えることができるかもしれません。また趣味のコミュニティから広がる出会いや人脈が視野を広げ、総合的なスキルの底上げも期待できます。
2.資格を取得する
資格の取得はスキル習得の証明にもなるので、転職の際にも有効に働く方法と言えます。また国家資格のように難易度が高い資格であるほど、転職や査定の際に与えるインパクトは大きいでしょう。資格取得の過程で得られる知識はスキルを底上げし、明確な目標があることで学習のモチベーションの維持も期待できます。
3.習い事・スクールに通う
場所にとらわれないスキルを着実に身につけるなら、習い事やスクールに通うのも1つの方法です。現職には直接関係ないことでも、何かしらの分野で技術や知識を身に着けることができれば、新たな仕事の可能性が広がります。
興味がある分野で夢中になれるものが見つかれば、プライベートを充実させることもできるでしょう。プライベートの充実は仕事のモチベーションを上げ、業務の効率化にも影響するため、結果として仕事とプライベート両面でのスキルアップが期待できます。
また現職のさらなるスキルアップを目指してスクールなどに通う場合は、昇給や昇格なども期待できるかもしれません。
4.経済・業界の最新情報を収集する
新しいニュースや情報の収集も、スキルアップに繋がる教材になります。経済全体について書かれたビジネス書や、自分がいる業界など特定のジャンルを深く取り扱う専門書で知識を深めると、仕事に活かせる場面が増えます。さらに最新情報のキャッチアップは、社会人としての基礎的な知識の底上げにもなります。
最近では新聞や定期購読雑誌をとらなくても、スマホからWebで見ることができるので、通勤時間などを活用して情報収集すると効率的でしょう。
5.セミナー・ワークショップに参加する
スキルアップには積極的に学ぶ姿勢が大切です。セミナーといえば新入社員向けをイメージする方も多いと思いますが、広く参加者を募集しているセミナーやワークショップもあります。様々な業界や職種の知識を得たり、専門的なスキルを向上したりと、活用の幅もさらに広がります。また社内でのセミナーがあれば、仕事にすぐ活かせる内容が学べたり、社員同士の交流のきっかけにもなるでしょう。
6.副業を始める
本業以外で働いて収入を得る副業では、得られるスキルも幅広くなります。副業ではあらゆる業務を経営者目線でこなさなければならないため、必然的にスキルが高まります。例えば、集客や売り上げを増やす方法、クライアントとの交渉や確定申告などの事務的な手続きなど、身に着くスキルは多岐に渡ります。
もし副業で会社員の給料程度のまとまった収入が得られるようになれば、心にゆとりが生まれます。本業に心の余裕を持って取り組めむことができれば、さらなる成果も期待できるかもしれません。副業で得た知識や経験は幅広く、本業にも活かせることが多い点もメリットと言えるでしょう。
ビジネスパーソンがスキルアップさせたい能力一覧
ビジネスパーソンに求められる能力は幅広く、理想の人物像によって必要なスキルも変わります。全てを一気に身に着けることはほとんど不可能なので、何が今の自分に足りないスキルなのかを見極め、意識的に日々の業務に取り組むことがスキルアップへの近道と言えるでしょう。ビジネスパーソンに求められる代表的なスキルは、大きく以下の3つに分類されます。
テクニカルスキル
テクニカルスキルとは、与えられた業務を適切に遂行するために欠かせない知識や技術、能力のことを言います。“業務遂行能力”とも言い換えられ、仕事をする上で欠かせないスキルです。テクニカルスキルはさらに、以下の3つに分類することができます。
①汎用スキル:PCスキル、ビジネスマナー、情報収集能力など、場所、状況を問わず必要になるスキルです。
②専門スキル:勤める企業や配属された部署などによって求められる専門的な知識や技術で、例としては以下の通りです。
・販売職や接客職:接客技術、説明力、商品知識、など
・事務職:文章・資料作成能力、電話対応、来客対応、事務処理能力、PCスキル、など
・営業職:プレゼンテーション能力、信頼を高める能力、コミュニケーション能力、調品知識、など
・企画職:情報収集力、市場理解、分析力、など
・IT技術職:プログラミングスキル、デザイン・システム設計、など
・製造業:製造・加工スキル、製造知識、など
・経理職:会計スキル、財務諸表分析スキル、簿記、など
③特化スキル:自身が配属された部署で高度な知識や技術が必要な場合に求められる、専門スキルよりも高度なスキルを指します。
例えば、特定のプログラミング言語の知識の深さや、一流レストランのシェフを務められる技術、彫刻家などクリエイティブな作品を生み出すスキルなどがこれに当たります。
ヒューマンスキル
ヒューマンスキルとは、円滑な対人関係を築くための能力です。ヒューマンスキルの向上は、人間関係を良好にし、よりスムーズな仕事の遂行も期待できるでしょう。円滑な対人関係を築くためには、相手の気持ちへの理解や物事を的確に伝える力が必要となり、ヒューマンスキルと一括りに言っても様々な能力を含んでいます。細かく見ていくと要素はいくつかあり、主に以下に分類して考えることができます。
①ネゴシエーション能力:交渉や折衝を円滑にすすめるスキル
②ヒアリング能力:相手の話をよく聞いて共感しつつ理解を示せる能力
③リーダーシップ能力:指導力や統率力
④プレゼンテーション能力:自身の考えや思いを的確に伝えるスキル
⑤コーチング能力:個人やチームに能力を最大限に発揮してもらい、人材育成につなげる能力
⑥コミュニケーション能力:メンバーと円滑な関係を構築し、スムーズに意思疎通をするスキル
⑦ファシリテーション能力:会議やミーティングにおいて、円滑な進行ができるようにサポートするスキル
⑧向上心:目標に向かって努力して前向きに取り組めるスキル
コンセプチュアルスキル
コンセプチュアルスキルは「概念化能力」とも呼ばれ、物事の本質を見極め、個人や組織の可能性を最大限まで高めることができる能力のことを言います。このスキルを身につけると、曖昧で抽象的な正解のない問題に直面した場合でも、物事を理論的・創造的に考え、周囲の人が納得できる答えを導き出し、問題を解決するための計画を立てることも可能になります。コンセプチュアルスキルはさらに、以下のような14個の要素に分けて考えることができます。
①ロジカルシンキング:物事を主観ではなく論理的に考えられる
②ラテラルシンキング:経験や常識に縛られず、自由な発想ができる
③クリティカルシンキング:組織の問題や周囲の気づいていない悪習を認識し批判的に分析して解決策を見つけることがきる
④多面的視野:目の前の物事や会社の歴史ににとらわれずに事象を複眼的に見ることができる
⑤柔軟性:時代や社会的ニーズに適応し、物事に対し臨機応変にアプローチできる
⑥受容性:未知の価値観に直面したとき、それを拒絶せずに受け入れることができる
⑦知的好奇: 新しいものを拒絶せず、楽しみながら取り入れることができる
⑧探求心:タスク完了のために妥協点を見出すのではなく「どうしてこの結果なか」を考え研究・分析を行うことができる
⑨応用力:技術や能力を工夫し、別の物事に役立てることができる
⑩洞察力:物事の本質を見極め、将来の展望についても分析することができる
⑪直観力:直観的なひらめきを活用し、瞬時に対応することができる
⑫チャレンジ精神:未経験の分野に失敗を恐れず挑戦することができる
⑬俯瞰力:広い視点で物事を捉え、進行中の業務が全体のプロセスにおいてどの位置にあるか把握することができる
⑭先見性:目先のことだけではなく、数年後、数十年後における社会ニーズの推移を予測することができる
登録はこちら!