Column

転職に役立つ情報

ホーム > 転職に役立つ情報 > バックエンドエンジニアとは?業務内容や必要なスキル・資格とあわせて未経験から目指す方法などを解説!

バックエンドエンジニアとは?業務内容や必要なスキル・資格とあわせて未経験から目指す方法などを解説!

バックエンドエンジニアとは?業務内容や必要なスキル・資格とあわせて未経験から目指す方法などを解説!

近年、IT業界では「バックエンドエンジニア」という職種が注目を集めています。Webサービスやアプリケーションの裏側を支え、データベースやサーバーなどのシステム全体の安定稼働を担うバックエンドエンジニアは、欠かせない存在です。

未経験からバックエンドエンジニアを目指すポイント

  • ポートフォリオを作成する
  • とにかく自分で調べて手を動かす
  • 未経験OKの求人に挑戦
最短5分でコーディネーターに相談する

バックエンドエンジニアとは

バックエンドエンジニアとは
バックエンドエンジニアは、主にWebサービスやWebアプリケーションの裏側を担当するエンジニアです。システムの重要な部分を開発し、サーバー構築やデータベースの設計、プログラム開発を行います。また、開発プロジェクトの立ち上げから運用まで、幅広い業務に携わるのが特徴です。

バックエンドエンジニアの役割は、技術的なスキルや知識が求められる一方で、その需要も非常に高い職種となっています。

フロントエンジニアとの違い

バックエンドエンジニアとフロントエンジニアの違いは、Webサービスやアプリケーションのどの部分を扱うかにあります。フロントエンジニアは、ユーザが直接目にするWebページの視覚部分のコーディング、つまりUI/UXの担当です。

これに対してバックエンドエンジニアは、ユーザが直接触れることのないサーバーサイドの処理を行います。よって、バックエンドエンジニアは、システムが正常に機能するためのインフラやデータ処理、認証などの役割を、Java・C++・C・PHPなどのプログラミング言語を用いて担当します。

サーバーエンジニアとの違い

バックエンドエンジニアと似ている職種なのが、サーバーエンジニアです。バックエンドエンジニアとサーバーエンジニアの違いは、主に業務の範囲にあります。

サーバーエンジニアは、ネットワークやサーバーのハードウェアに関連する技術を駆使して、サーバー側で作動するシステム全般を担当する役割を担います。一方のバックエンドエンジニアは、フロントエンドの領域に関わる担当です。そのため、サーバーエンジニアは、バックエンドエンジニアよりも広範囲を担当するエンジニアとして扱われることが多い傾向にあります。

また、サーバーエンジニアとバックエンドエンジニアにはっきりとした区分がないため、企業や定義によって扱い方が異なります。行く場所によっては、同じ職種として扱われたり、呼び方が異なったりすることも珍しくありません。

バックエンドエンジニアの仕事内容

バックエンドエンジニアの仕事内容
バックエンドエンジニアの、具体的な仕事内容を解説していきます。

サーバー構築

バックエンドエンジニアは、Webサービスやアプリケーションがスムーズに動作するためのサーバー環境を構築します。サーバー構築は、システムのパフォーマンスやセキュリティに直結するため、非常に重要な工程です。

Webサーバやデータベースサーバなど、さまざまなサーバーの設計とセットアップを行い、ユーザーがストレスなくサービスを利用できるよう環境を整備します。

データベース構築

データベース構築は、バックエンドエンジニアの中心的な業務のひとつです。Webサイト自体は、Webサーバーとプログラムさえあれば運用ができますが、スムーズな運用を目指すのであれば、データベースは欠かせません。

SQLやNoSQLといった技術を用い、データの効率的な保存、検索、管理を行います。データベースはシステムの核となる部分なため、バックエンドエンジニアには高度なスキルが求められます。

プログラム開発

プログラム開発では、多様なプログラミング言語を駆使してシステム開発を行います。使用する言語はプロジェクトの要件によって異なり、GO、Python、C#、Javaなどが一般的です。

これらの言語を使用してビジネスロジックを実装し、システム全体の機能を支えるプログラムを開発します。

保守・運用

構築したシステムが安定して動作し続けるよう、保守・運用を行うのもバックエンドエンジニアの重要な役割です。システムのモニタリングを行い、障害が発生した際には迅速に対応します。

また、ユーザーのニーズやビジネスの変化に応じて、システムを拡張したり、性能を改善したりすることも求められます。インフラエンジニアと連携し、システム全体の安定運用を担うことが、バックエンドエンジニアの使命です。

バックエンドエンジニアに必要なスキル

バックエンドエンジニアに必要なスキル
バックエンドエンジニアとして活躍するためには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。以下より、詳しく解説していきます。

プログラミングスキル

バックエンドエンジニアとして活動するには、プログラミングスキルが重要です。使用される主な言語には、PythonやJava、C++にGOなどが挙げられます。これらの言語はシステムの規模や要件に応じて使い分けます。

また、Webシステム運用においては、SQLを駆使したデータベース操作も必要です。高いプログラミングスキルはシステム開発の効率を上げるだけでなく、高いバックエンドエンジニアとしての年収を目指す上でも強力な武器になります。

フレームワークに関するスキル

特定のプログラミング言語だけでなく、開発効率を上げるためにフレームワークに関する知識も重要です。たとえば、JavaScriptのNode.jsやRuby on RailsはWebアプリケーション開発において役立ちます。

フレームワークをしっかりと理解し活用することで、開発を効率化し、プロジェクトをスムーズに進行させることができます。

インフラ環境やセキュリティに関する知識

バックエンドエンジニアにとって、安定したインフラ環境の構築は避けて通れません。サーバ構築やクラウドサービスの利用、そしてネットワーク設定など、幅広いインフラ知識が求められます。

加えて、システムを安全に運用するためにはセキュリティの知識も必要です。特に最近では、セキュリティに関するトラブルが多発しているため、セキュリティ対策は欠かせません。

フロントエンドに関する知識

フロントエンドエンジニアとの連携をスムーズにするために、フロントエンドの基礎知識も持っておくべきです。HTML、CSS、JavaScriptといったフロントエンド技術の基本を理解していると、より効果的な連携が可能になります。

このような知識を持つことで、プロジェクト全体のビジョンを共有しやすくなり、より良いシステムの開発へとつながります。

ミドルウェアに関する知識とスキル

ミドルウェアは、サーバとアプリケーションの間で動作する重要なソフトウェアです。ミドルウェアの選定や設定、運用を通じて効率的なシステム運用を実現するスキルは重要な要素になります。

Apache、Nginx、Tomcatといったミドルウェアの理解と運用経験は、バックエンドエンジニアとしての実力を高めるために不可欠です。

コミュニケーションスキル

バックエンドエンジニアはチームでの開発が一般的なため、コミュニケーションスキルも求められます。技術的な情報をわかりやすく伝える能力や、他のエンジニアとの意見交換を円滑に進めるスキルが必要です。

また、プロジェクトの目的や進捗状況を的確に把握し、チームメンバーと共有することで、プロジェクト全体の成功に貢献することができます。

バックエンドエンジニアに必要な資格

バックエンドエンジニアに必要な資格
続いて、バックエンドエンジニアに必要な資格を見ていきましょう。

PHP技術者認定試験

PHP技術者認定試験は、PHPプログラミング言語に関する知識とスキルを証明するための資格です。バックエンドエンジニアとしてPHPを使用した開発を行う場合、この資格を取得することにより、スキルを証明し、信頼性を高めることができます。

また、多くのWebアプリケーションがPHPで開発されているため、この資格を持っていると就職活動でも有利になることがあります。

Linux技術者認定試験(LinuC)

Linux技術者認定試験(LinuC)は、Linuxシステムの運用や管理に関する資格です。バックエンドエンジニアは、Linux上でサーバーを構築し、管理することが多いため、この資格を取得することでインフラエンジニアとしてのスキルを向上させることができます。

Linux環境での経験は、バックエンドエンジニアとしてのキャリアを活かす上で非常に重要です。

Ruby技術者認定試験

Ruby技術者認定試験は、Rubyプログラミング言語に関する専門的な知識を認定する資格です。特に、Ruby on Railsを使用する開発プロジェクトで活躍したいと思っているバックエンドエンジニアにとって、有用な資格となります。

Rubyは、日本市場でも高い需要がある言語であり、高い年収を目指すことも可能です。

基本情報技術者

基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしての基礎的な知識を広くカバーした国家資格なため、難易度が高く希少性が高いのが特徴です。プログラムやアルゴリズムの基本、ネットワークやセキュリティなどの知識を体系的に学ぶことができます。

バックエンドエンジニアを目指すのであれば、この資格を取得することで基礎知識を固めることができます。

応用情報技術者

応用情報技術者試験は、より専門的で高度なITスキルを証明する国家資格です。基本情報技術者試験の上位資格として位置付けられており、合格率は約20%と、システム開発や運用に関する深い知識を持つことが求められます。

この資格を取得することで、バックエンドエンジニアとしてのスキルをさらに強化し、高い年収を実現するためのステップとなるでしょう。

未経験からバックエンドエンジニアを目指す方法

未経験からバックエンドエンジニアを目指す方法
ここからは、未経験からバックエンドエンジニアを目指す方法を解説していきます。

基礎知識を学ぶ

バックエンドエンジニアを目指すためには、まず基礎知識をしっかりと学ぶことが大切です。システムの裏側を理解するために、サーバーやデータベースに関する基本的な概念を学ぶことから始めましょう。

また、PythonやJava、PHPといった主要なプログラミング言語を学ぶことで、プログラムを開発する際のスキルを身につけることも重要です。オンラインコースや書籍を活用することで、幅広い知識を効率よく習得することができます。

ポートフォリオを作成する

バックエンドエンジニアとしての実力を示すために、ポートフォリオを作成することは非常に重要です。自分がこれまでに制作したプログラムやシステムを紹介することで、実際にどのようなスキルや経験を持っているのかを具体的に見せることができます。

特に、世界中の人が利用しているGitHubにコードを公開しておくと、企業の担当者に自身の技術力をアピールする良い機会となるでしょう。

未経験OKの求人に応募する

未経験からバックエンドエンジニアを目指す際は、未経験OKの求人に積極的に応募することも大切です。未経験者をサポートする体制が整った企業であれば、バックエンドエンジニアとしてのキャリアをスタートする良いチャンスになります。

募集要項をよく確認し、求められるスキルや能力が自分に合っているかを確認してから応募するとよいでしょう。経験を積むことで、バックエンドエンジニアとしての年収もアップしていく可能性があります。

最短5分でコーディネーターに相談する

バックエンドエンジニアになるための学習に役立つサービス

効率良くバックエンドエンジニアを目指すために、学習に役立つサービスを上手く利用するのがおすすめです。バックエンドエンジニアになるための学習に役立つサービスを解説していきます。

ドットインストール

ドットインストールは、短い動画でプログラミングの基礎を効率よく学べるオンライン学習サービスです。特に初心者に対しては、バックエンドに必要なプログラミングスキルを分かりやすく解説しており、基礎知識の習得に役立ちます。

言語やフレームワークの多様なコースが用意されているため、どのプログラミング言語を選ぶべきか迷っている方にも適しています。有料会員になると、現役のプロフェッショナルエンジニアに質問することも可能です。

Udemy

Udemyは、世界中の講師が提供するオンラインコースを学べるプラットフォームになります。バックエンドエンジニアに必要なスキルセットを幅広くカバーしており、自分のペースで学習できるのが魅力です。

インフラエンジニアリングやセキュリティの知識を深めるための専門コースも豊富で、経験者から未経験者まで幅広い層に対応しています。無料講座もあるので、お試しで利用しやすいのも魅力です。

また、有料のものでも年に数回あるセールで安く購入することができるので、定期的にチェックしておくのも良いでしょう。

Progate

Progateは、初心者向けのプログラミング学習サービスで、実践的なハンズオン形式のレッスンな上、ゲーム要素を取り入れているのが特徴です。バックエンドの基礎をしっかり押さえるために、プログラム開発でよく使用される言語やフレームワークを自然な流れで習得することができます。

バックエンドエンジニアを目指す方にとって、効率的なスキルアップが可能な学習環境を提供しています。

バックエンドエンジニアの平均年収

バックエンドエンジニアの平均年収
バックエンドエンジニアとしての年収は、スキルセットや経験によって大きく異なります。

バックエンドエンジニアにおける平均年収の公的な調査は無く、近い職種であるシステムエンジニア(基盤システム)の平均年収は約660万円と厚労省が発表しています。

レバテックフリーランスによれば、フリーランスのバックエンドエンジニアで約900万円ですが、最高年収は1440万円というケースもあるようです。

一般的に、高い年収を得ているエンジニアは、言語やフレームワークにおける専門的な技術力を持つといわれています。特に、インフラエンジニアとしての知識やセキュリティに関する理解が深ければ、他のエンジニア職と比べても有利な条件での就業が期待できます。

バックエンドエンジニアを目指す方は、資格取得やプロジェクト経験を通じて市場価値を高めることが、将来的な年収向上の鍵となるでしょう。
参考:レバテックフリーランス(バックエンドエンジニアの平均年収は?将来性や向いている人を解説)

バックエンドエンジニアのキャリアパス

バックエンドエンジニアのキャリアパスには、以下のようなものが挙げられます。

ITコンサルタント

バックエンドエンジニアとしての経験を積むことで、ITコンサルタントとしてのキャリアに進むことが可能です。ITコンサルタントは、クライアントのシステムの効率化や問題解決の提案を行い、業務改善をサポートします。

そのため、バックエンドエンジニアとしてのプログラミングスキルや、システム全体を見渡す力が必要です。また、クライアントとのコミュニケーション能力も重要な要素になります。

フルスタックエンジニア(マルチエンジニア)

一般的なエンジニアは、特定の部門に分かれて担当をしますが、フルスタックエンジニアは、バックエンドに加えてフロントエンドやデータベース、インフラエンジニアとしての知識を持ち、Web開発全体を担当するポジションです。

バックエンドエンジニアのスキルに加え、JavaScriptやHTML、CSSといったフロントエンドのスキルを習得することで、多くの工程を一人で担えるフルスタックエンジニアを目指すことができます。このポジションは、幅広い技術を網羅することから需要が高まっています

PL・PM

プロジェクトリーダー(PL)やプロジェクトマネージャー(PM)は、プロジェクトの計画・管理を行う役割です。バックエンドエンジニアとしての技術的な経験を活かしつつ、チームのメンバーを指導し、プロジェクト全体を成功に導く責任を負います。

プロジェクトの推進力や、調整能力、リーダーシップが必要です。PLやPMとしての経験を積むことで、さらなる管理職への道が開かれます。

セキュリティエンジニア

バックエンドエンジニアには、システムやデータを安全に守るためのセキュリティ知識が求められます。これを発展させ、セキュリティエンジニアとしてのキャリアを築くことも可能です。セキュリティエンジニアは、システムの脆弱性を見つけ出し、攻撃から保護するための措置を講じます。

また、セキュリティエンジニアは、インフラエンジニアとしての経験が役立つ場面も多々あります。セキュリティの専門的な資格を取得することで、専門性を高め、キャリアの幅を広げることができます。

バックエンドエンジニアの将来性

バックエンドエンジニアの将来性
バックエンドエンジニアの将来性は非常に明るいとされています。IT業界では、WebサービスやWebアプリケーションの需要が拡大し続けており、それに伴ってバックエンドエンジニアとしてのシステム的なサポートも重要になっています。

クラウドサービスの普及により、システムの開発や運用が効率化されつつありますが、それによってバックエンドエンジニアの需要が減ることはありません。むしろ、クラウドインフラを活用した新しいソリューションの構築や、セキュリティの強化が求められるため、関連するスキルを持つエンジニアにはますます需要が高まっています。

さまざまなスキルを身につけることで、バックエンドエンジニアとしての年収やキャリアの選択肢が大きく広がる可能性は非常に高いです。

まとめ

バックエンドエンジニアとは、WebサービスやWebアプリケーションにおいてシステムの裏側を担当する職種です。IT市場の拡大に伴い、バックエンドエンジニアの需要は高まり続けています。未経験でも、バックエンドエンジニアを目指すことはできるので、積極的に学習し実績を積んでいきましょう。

Supervisor Image

type IT派遣編集部

type IT派遣編集部では、派遣に関する知識やスキルアップの方法、業務に活かせる資格など、転職に役立つ情報をお届けしています。
type IT派遣は、ITエンジニア、クリエイターに特化した人材派遣サービスです。IT・Web業界に精通したキャリアコーディネーターが、あなたのお仕事探しをサポートいたします。

合わせて読みたい記事

派遣を考えている方向けのコラム
派遣を考えている方向けのコラム
QAエンジニアとは?仕事内容や求められる知識やスキルとあわせて平均年収・将来性などを徹底解説!
派遣を考えている方向けのコラム
派遣を考えている方向けのコラム
親の介護をしながら働ける仕事は?派遣や在宅ワークがおすすめな理由を解説
派遣を考えている方向けのコラム
派遣を考えている方向けのコラム
派遣の面接(登録会・顔合わせ)の服装は?季節ごとの服装や気を付けるポイントを解説