Column
転職に役立つ情報
Webディレクター・Webプロデューサーとは?仕事内容や必要な知識、スキルを合わせて解説!
目次
- Webディレクター・Webプロデューサーとは
- WebディレクターとWebプロデューサーの違い
- 主な仕事内容
- 要件定義・提案・設計
- 予算と人員の確保
- プロジェクト進行・管理
- 運用・改善
- Webディレクター・Webプロデューサーに求められる知識とスキル
- Web制作に関する知識
- ワイヤーフレーム作成スキル
- ディレクションスキル
- マーケティングに関する知識
- プレゼンテーションスキル
- その他、Webプロデューサーに必要なプラスαのスキル
- Webディレクター・Webプロデューサーの年収目安
- Webディレクター・Webプロデューサーになる方法
- Web業界未経験者がWebディレクターになる場合
- Web業界経験者がWebディレクターになる場合
- WebディレクターからWebプロデューサーにステップアップする
- Webディレクター・Webプロデューサーにおすすめの資格
- ウェブ解析士
- Webアナリスト検定
- Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
- Webクリエイター能力認定試験
- ネットマーケティング検定
- Web検定 Webプロデューサー
- Webディレクター・Webプロデューサーとしてキャリアを積むには
- 働く場所を変える
- 制作会社から事業会社へ転職する
- 事業会社から制作会社へ転職する
- 独立してフリーランスになる
- 職種・ポジションを変える
- まとめ
Webディレクター・Webプロデューサーとは
企画や設計、デザイン、コーディングなど、Webサイトの作成における一連の作業をWeb制作と言います。Web制作は、複数の職種の人が携わりそれぞれの工程を担当します。そのなかで、Web制作のプロジェクトを統括するのがWebディレクターやWebプロデューサーです。本記事では、Webディレクター・Webプロデューサーの仕事内容や求められるスキル、おすすめの資格などについてご紹介します。
WebディレクターとWebプロデューサーの違い
Webディレクターは、Webサイトの企画立案や制作、運用における責任者の立ち位置です。Webデザイナーやコーダー、エンジニアなどのWeb制作に携わる人をまとめ、クライアントの要望にあったWebサイトを作り上げることが求められます。具体的には、スケジュールの進行管理やコンテンツの品質管理などを行い、Web制作が円滑に進むように調整します。
Webプロデューサーは、一般的にWebディレクターの上位職種に位置づけられます。Webディレクターが「Webサイト制作の責任者」であるのに対し、WebプロデューサーはWebサイトの企画立案や制作、運用などを含めた「プロジェクト全体の責任者」です。予算の策定やプロジェクトに携わる人員の選定など、プロジェクト全体の計画の管理や進行を行います。
ただし、WebディレクターとWebプロデューサーには明確な線引きがなく、業務の切り分けは企業により異なります
主な仕事内容
WebディレクターとWebプロデューサーの業務に明確な線引きはないと先述しましたが、Web制作における初期の工程をWebプロデューサーが携わり、後半をWebディレクターが携わる傾向があります。以下ではWebディレクター・Webプロデューサーの主な仕事内容をWeb制作における工程順にご紹介します。
要件定義・提案・設計
まず、クライアントにWebサイトの制作に関する要望や意向をヒアリングをします。ここで重要なのはWebサイトの目的を明確にすることです。例えば、売り上げを伸ばすことやブランディングをすることなど様々な目的が考えられますが、クライアント自身も漠然としたイメージしか持ってない可能性もあるので、このタイミングで目的や目標を両者で明確に定める必要があります。
ヒアリングした内容をもとにWebのノウハウやデータを活かして最適な提案をします。そして、クライアントと具体的な方向性をすり合わせて、コンセプトやイメージを予算・納期を含めて設計をしていきます。
予算と人員の確保
設計した内容についてクライアントからの同意を得られたら、Webサイトのコンセプトやイメージを実際に形にするための具体的な作業を考え、必要な予算と人員の確保をします。Webサイトのコンテンツやページ数などにより作業量が大きく変わるため、正確な見積もりとスケジューリングが求められます。スケジュールは、WBS(Work Breakdown Structure)やガントチャートなどのタスク管理ツールを使い作成するのが一般的です。
また、社内だけで人員が足りない場合は、外部の制作会社やフリーランスに依頼をします。
プロジェクト進行・管理
続いて、実際にWebサイトの制作(プロジェクト)を進めていきます。プロジェクト進行中は、常に作業に携わるメンバーの進捗を確認し、納期内に制作を完了させるためのプロジェクト管理も行います。スケジュール通りに進まないことも多いため、顧客との予算・納期の調整や人員の追加といった対応が必要になるケースもあります。
運用・改善
Webサイトがリリースされた後は、日々のサイトの運用を行います。例えば、Webデザイナーが作成した画像やライターが執筆した記事コンテンツをCMSを使用してWebサイトにアップする作業があります。他にもアクセス数のチェックや集客のための施策を通してPDCAを回し、サイトをブラッシュアップしていきます。
Webディレクター・Webプロデューサーに求められる知識とスキル
WebディレクターとWebプロデューサーで、求められる知識やスキルに大きな違いはありません。以下、必要とされる主な知識とスキルご紹介します。
Web制作に関する知識
Webディレクター・Webプロデューサーは、Web制作におけるすべての工程を管理するため、Web制作に関する幅広い知識が必要です。具体的には、Webデザインやコーディング、プログラミング、Webライティングなどの知識が求められます。各工程の基礎知識があれば問題ないのか、実践できるレベルの知識が求められるのかは、企業により異なります。
ワイヤーフレーム作成スキル
ワイヤーフレームとは、Webページのレイアウトを記した設計図のことです。デザインの詳細を決める前に、メニュー・画像・テキストなどをページ内のどこに配置するかを可視化し、クライアントやチームと共有をします。Webサイト制作をスムーズに進めるためには、Webサイトの目的にあったレイアウトのワイヤーフレームが必要不可欠です。
ディレクションスキル
現場での指示や進行管理を行うディレクションスキルは、Webディレクター・Webプロデューサーに必須です。コミュニケーション能力やスケジュール管理能力、メンバーを導いていく統率力などの能力を磨くことがディレクションスキルの向上に繋がります。
マーケティングに関する知識
Webサイトはマーケティング手段のひとつです。そのため、WebディレクターがWebマーケティングを理解していれば、Webサイトのコンセプトやイメージを提案する際に、具体的な費用対効果を説明することができるので、より説得力のある提案になります。
プレゼンテーションスキル
Webディレクター・Webプロデューサーは、クライアントや経営層に対して企画の提案を行うことも多いため、プレゼンテーションスキルも求められます。基本的なフレームワークを学ぶことや自分の話している姿を録画して見ることなどが、プレゼーテンションスキルの向上に効果的です。
その他、Webプロデューサーに必要なプラスαのスキル
一般的に、WebプロデューサーはWebディレクターの上位職種に位置づけられるため、Webプロデューサーはここまででご紹介した知識やスキルに加えて、「予算管理に関する知識・スキル」や「マネジメントスキル」が求められることがあります。
Webディレクター・Webプロデューサーの年収目安
年代や雇用形態により異なりますが、Webディレクターの年収は350~600万円程度、Webプロデューサーの年収は400~700万円程度と言われています。WebディレクターとWebプロデューサーは、Web制作の上流工程を担当することから、Webクリエイティブ系の職種のなかでも年収が高い傾向にあります。
Webディレクター・Webプロデューサーになる方法
Webディレクターになるには、学歴や資格、実務経験は必須ではありません。一方で、Webプロデューサーになるには、Webディレクターの実務経験が求められるケースが多くあります。以下では、Webディレクターになる方法とWebディレクターからWebプロデューサーにステップアップする方法について解説します。
Web業界未経験者がWebディレクターになる場合
Webディレクターには未経験可の求人もあるもののWeb制作全般の知識や高いディレクション能力が求められます。そのため、まずはWebデザイナーやプログラマーなどWeb系の職種の経験を積み、Webディレクターにキャリアアップするのが一般的です。
もしくは、Webディレクターアシスタントとして経験を積んでからWebディレクターを目指す方法もあります。採用ハードルの低いアシスタントとして入社し、Webサイト制作の流れを体感しながら業務をすることで、着実に知識・スキルを身に付けていくことができます。その後、知識やスキル、経験を活かして、Webディレクターへのステップアップする流れです。
Web業界経験者がWebディレクターになる場合
WebデザイナーやプログラマーとしてこれまでWeb制作に携わってきた人は、Webに関する基礎知識を持っていることやWebディレクターの動きが分かっていることから、Webディレクターになりやすいと言えます。ただし、Webディレクターは人気の職種で求人の競争率も高いので、事前にスキルアップをしておくと尚良いでしょう。例えば、資格の取得やWebディレクター養成講座の受講、Webディレクションの本を読んで体系的な知識を強化することなどがおすすめです。
WebディレクターからWebプロデューサーにステップアップする
WebディレクターからWebプロデューサーを目指す場合、まず既存のWebプロデューサーに付いて、Webプロデューサーに必要なスキルや考え方、動きを学びましょう。特に考え方に関しては、Webプロデューサーならではの視点が求められます。それは、Web制作を経営課題解決のための1つと捉え、”いかに収益を出すか”という視点です。
このような考え方を学んでいるうちに、Webディレクターとしての仕事ぶりが評価され、Webプロデューサーに抜擢されるケースもあるので、積極的な姿勢を見せてアピールしましょう。
Webディレクター・Webプロデューサーにおすすめの資格
Webディレクター・Webプロデューサーは、資格が必須の仕事ではありませんが、資格を取得することで、一定の知識やスキルを持っている証明になり、転職活動で有利に働くことがあります。以下、Webディレクター・Webプロデューサーにおすすめの資格をご紹介します。
ウェブ解析士
ウェブサイトに関する数値を扱ってデータ収集と分析をする知識やスキルを習得していることを証明する資格です。この資格を習得を通して、アクセス解析をはじめとしたウェブ解析スキルが身につき、データを活用した課題の発見、解決方法の学習になります。Webサイトの改善に必要な知識・スキルなので、Webマーケティングについての知識をつけたい場合におすすめの資格です。
Webアナリスト検定
Webアナリストとは、Google Analyticsなどの分析ツールを用いてWebサイトのアクセス解析を行い、具体的な改善案を提案する仕事です。このWebアナリストに必要な知識やスキルを体系的に学ぶことができるのが、Webアナリスト検定です。難易度はそれほど高くないため、初心者でもアクセス解析を基礎から身に付けることができます。
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google アナリティクスの機能や設定、レポート分析の方法などについての習熟度をGoogleが公式に認定する資格です。例えば、Webサイトのどのページがよく見られているのか、ユーザーが意図した導線で動いているかなどがチェックできるようになり、Webサイトを改修する際や新しいコンテンツを考える際などに役立たせることができます。認定資格は合格後12ヶ月の有効期限付きですが、無料で何度でも受験できるので挑戦しやすい資格です。
Webクリエイター能力認定試験
Webサイトのデザイン知識やWebページのコーディング能力など、Webクリエイターに必要とされる能力を評価する認定試験です。HTMLやCSSなど、Webで使用される国際標準化規格である「W3C」に準拠したWebサイトを作成するスキルがあることを証明できます。スタンダードとエキスパートの2つのレベルがあります。
ネットマーケティング検定
インターネットマーケティングに必要な知識を網羅的に習得していることを証明する資格です。マーケティング関連の資格は開発者向けが多いなかで、ビジネスの企画・立案に活かせるマーケティングサイドに位置する検定であることが特徴と言えます。マーケティングの基礎知識はもちろん、Webサイトや広告の構成・リサーチ・関連法規まで学習することができます。
Web検定 Webプロデューサー
Web検定 Webプロデューサーは、ビジネス企画や集客施策、マーケティング、Webサイトの設計など、インターネットビジネスを成功させるための幅広い知識・スキルが問われます。Webプロデューサーの実務に必要な専門性の高い内容となっています。Web検定には、Webプロデューサー以外にもWebリテラシー・Webデザイン・Webディレクションの3つの資格がありますが、Webプロデューサーが最も難しい試験です。
Webディレクター・Webプロデューサーとしてキャリアを積むには
Webディレクター・Webプロデューサーのキャリアの積み方には、以下の2つのパターンがあります。
働く場所を変える
自身の志向性に合わせて働く場所を変え、キャリアを積むパターンです。具体的には3つに分類できます。
制作会社から事業会社へ転職する
自社のWeb制作に携わるのが、事業会社のWebディレクター・Webプロデューサーです。ひとつの事業やサービスを追求したい場合、事業会社に転職することで特定のWebサイトに継続して携われるようになります。
事業会社から制作会社へ転職する
クライアントから案件を受けWeb制作を行う制作会社は、様々な事業やサービスのWebサイトに携わることができます。ジャンルを問わず幅広いWeb制作に携わりたい場合は、制作会社への転職も一つの手段です。
独立してフリーランスになる
近年、大がかりなWebサイトを制作する際などに専門的性の高いフリーランスのWebディレクター・Webプロデューサーを外注する企業が増えてきています。自分で交渉して案件を獲得する必要がありますが、スキルや努力次第では会社員より高い報酬を得られることも珍しくありません。また、働く時間や場所も自由なため、自分のペースで働けることもフリーランスの魅力です。
職種・ポジションを変える
WebディレクターやWebプロデューサーとしての経験を活かし、Web制作に関わる別の職種・ポジションにキャリアチェンジをするパターンです。Webプランナー・Webマーケター・Webアナリスト・テクニカルディレクターなどにキャリアチェンジするケースが多く見られます。
まとめ
本記事では、Webディレクター・Webプロデューサーの仕事内容や求められるスキル、キャリアパスなどについてご紹介しました。
Webディレクター・Webプロデューサーは、自身が業務全体の指揮をとりプロジェクトを完遂したときや、Web制作の効果が数値として確認できたとき、大きな達成感ややりがいを感じられる仕事です。また、Webサイト数の増加やEC市場の拡大を考慮すると、Webディレクターは将来性もあるので、おすすめの職種と言えます。
ただし、人気で競争率の高い職種でもあるので、必要とされるWebディレクター・Webプロデューサーになるためには、日々スキルアップをする姿勢が必要であることを認識しておきましょう。
注目の求人特集
登録はこちら!